50代からの終活ノート

さくっとわかる!おひとりさまシニアライフ勉強帳

FPがおひとりさまシニア・シニア予備軍に向けてお役立ち情報を発信しています

MENU

【半年使った感想】食いしばりに悩んだ私が買った枕

【半年使った感想】食いしばりに悩んだ私が買った枕

(本ページではアフィリエイトを利用し商品をご紹介しています)

どうやら私は寝ている間に「食いしばり」をしているようだ、というのはここ数年自覚があって、一体どうしたものだろう・・・と悩んでいました。

「カチッ」と噛む音で目が覚めることもありました。

歯ぎしりというより、食いしばり、噛み締めなのです。

頭痛持ちで肩凝りもある私。さらに歯医者通いもしていたこともあり、食いしばりを治したいと思うようになりました。

ここでは、食いしばりについて調べたことや取った対策について、その結果食いしばりが改善されたことについてお話ししたいと思います。

食いしばり・噛み締めを治したいと思ったきっかけ

私が食いしばりを治そうと思ったきっかけは歯の治療です。やむなく抜歯しなければならないことがあり、歯の大切さを身にしみて感じるようになりました。そんな中で、食いしばり、噛み締めをしていると自覚するようになり、食いしばりについて調べてみると、想像以上に怖い影響があることがわかりました。

そもそも、噛んでいる状態、上の歯と下の歯がくっついている状態というのは、1日のうちで20分ほどだそうです。つまり、食事の間だけということです。それ以外の時間で噛んでいる状態というのはよくないことなのだそうです。

食いしばりがひどくなると、まず歯に悪い影響を与えます。歯に必要以上に力がかかり、歯が割れたり、欠けたり、すり減ったりすることになります。歯周病が悪化する原因にもなり、肩凝りや頭痛を引き起こすようです。

歯の大切さを身にしみて実感していた私は、食いしばりの悪影響を知れば知るほど、食いしばりはなんとか治したいと思うようになりました。

食いしばり・噛み締めはなぜ起こる?

食いしばりは別名「クレンチング症候群」とも言い、無意識で強く歯をくいしばってしまう症状のことを指します。食いしばりや噛み締めの原因は、しらべてみると

  1. ストレスや緊張
  2. かみ合わせが悪い
  3. 寝る時の姿勢

主にこのような点が挙げられるようです。

食いしばり・噛み締めの原因①:ストレスや緊張

食いしばりの原因の筆頭にストレスが挙がるそうです。ストレスは、誰しも多かれ少なかれ持っていますよね。私はやはり仕事や人間関係でストレスを感じることが多いです。休みの日にストレス発散するようにはしていますが、ストレスというものは完全にゼロになることはないと思います。しかし、過剰なストレスは心身ともにいいことはないので、どうにかしてストレスコントロールしていかなければなりません。

食いしばり・噛み締めの原因②:かみ合わせが悪い

食いしばりの原因として、かみ合わせの悪さもあるそうです。かみ合わせの合わない部分があるせいで、無理やり合わそうと必要以上の力が入ります。かみ合わせが悪いかどうかは自分ではわかりづらいので歯医者に行くと咬合紙(噛み合わせをチェックする紙)ですぐに診てくれると思います。私の場合、食いしばりを自覚し始めた頃はちょうど歯医者に通院中だったので、かみ合わせは定期的にチェックしてもらっており、特に問題はありませんでした。

食いしばり・噛み締めの原因③:寝る時の姿勢

寝る時の姿勢については、私の場合一番問題があるのでは、と思っていました。高い枕が好きで、横向きに寝ることも多いです。横向きに寝るのは、片側に力がかかり過ぎ、食いしばりを引き起こす要因にもなるようです。「カチッ」と食いしばりの音がするとき、たいてい、横向きでアゴを引いた状態になっていることが多かったように感じていました。

食いしばり、噛み締め改善のために試したこと

食いしばりのことを調べましたが、特効薬のようなものはないようです。思えば当然かもしれません。食いしばりはクセなのです。クセを治すのはなかなかむずかしいものですよね。

しかし、食いしばりは治したい。食いしばりを治すのはむずかしい、とわかっただけでもプラスととらえ、私はひとつずつできることから始めることにしました。食いしばり対策のために私がやったことは、

  1. マウスピースを作った
  2. 意識して噛まないイメージをする
  3. ストレス対策
  4. 枕を新たに買った

そもそも私はほとんど食いしばりについて知識がなかったので、歯医者さんや歯科衛生士さんに相談したり、ネット検索をしたりして自分なりにいろいろ調べてみました。人により症状も状況も違うとは思いますが、一例として私の対処策をご紹介したいと思います。

食いしばりのために試したこと①:マウスピースを作った

歯医者では食いしばり防止にマウスピースを勧められました。ずいぶん前から勧められていたのですが、どうにもマウスピースというものに抵抗があり、作るのを先延ばしにしていました。寝る時に何かを装着することは嫌というか、寝る時くらい自由な状態で寝たいなあ・・と思っていたからです。

しかし、これ以上歯を悪くしたくない、食いしばりを治したいという思いからマウスピースを作ることにしました。マウスピースは型取りをして作ってもらいます。費用は6000~7000円程度だったと思います。

最初はたしかに違和感がありましたが、慣れるとそうでもなくなりました。それよりも食いしばり防止になっているという安心感の方が大きかったと思います。

食いしばりのために試したこと②:意識して噛まないイメージをする

食いしばりというのは無意識のクセなので意識して噛まないイメージをすることが大事なんだそうです。「意識して」というところがポイントです。意識して歯と歯を離すように心がけるのです。地味な心掛けですが、実は一番大事なことかもしれません。食いしばりはメンタルによるところが大きいので、それをどうコントロールするかが重要になってくるんですね。

食いしばりのために試したこと③:ストレス対策

とはいえ過剰なストレスは食いしばりにはいい影響はないので、ほどほどのストレスに抑える努力は必要です。私がやっているストレスコントロールは、

  1. 深呼吸をする
  2. しんどいことは携帯メモに書きだす
  3. お悩み相談の番組を見る、聞く、読む

深呼吸は、基本のキですよね。深く息を吸う。息をゆっくり吐きだす。きちんと深呼吸するだけでずいぶん違います。知らず知らずのうちに肩に力が入って緊張が取れていないことも往々にしてあるのです。

2つめの携帯メモもおすすめです。私の携帯には「しんどいメモ」があります。悩みは人に相談することもありますが、その手前のもやもやした状態で、携帯メモに打ち込みます。ただの愚痴だったりします。でも、書き終わるころには結構すっきりしています。自分の思いを書くというだけで、少し客観視できるようになれるのだと思います。

3つめのお悩み相談。私は相談の番組を見たり聞いたりするのが好きです。 おすすめはTBSラジオの「生活は踊る」という番組の「相談は踊る」コーナー。 https://www.tbsradio.jp/so/ 月曜から木曜の週4回、さまざまな相談が寄せられています。いろんな相談内容を聞いていると、世の中にはいろんな人がいていろんなことで悩んでいる、悩んでるのは自分だけじゃないと思えて気分がラクになるのです。

食いしばりのために試したこと④:枕を新たに買った

私は高い枕が好きで、横向きで寝ることも多かったんです。夜中に「カチッ」と食いしばりで目が覚める時、気づけば横向きで、アゴを引いた状態でした。

食いしばりの原因は寝る姿勢にあるのではないか。と思うようになりました。

寝姿改善のため、まずは高い枕をやめ新しい枕を買うことにしました。ネット検索でいろいろリサーチし、たとえば楽天市場で「枕 歯ぎしり」検索してみましたが、いろいろありすぎてどれがよいかわからず今ひとつピンときません。

枕は毎日365日使うもの。ネット通販で買うよりも実際試してから買いたいと思った私は、店頭に行ってみることにしました。

デパートに入っている枕専門店「ロフテー」へ行く

たまたまですが記憶の片隅にあった「ロフテー」という店舗を思い出し、そこなら実際に試せるだろうということで、最寄の店舗(デパート)へ早速行ってみました。

私は「食いしばり」のことを詳しく話して、できれば低めの枕を希望している、ということを伝えました。

すると、店員さんが専用のスケール(頸椎弧スケール)を首の後ろに当てて枕の高さ(首の後ろと頭頂部との差)を計測してくれました。↓の絵でいう青い矢印の部分です。

ロフテーの基本情報:ロフテーセミオーダーの枕専門店

ここで、ロフテーについて基本情報を少し。ロフテー枕の専門店です。実店舗は東京だけでも20数店舗あるようです。 ちなみに私は来店予約をせずに行きましたが、来店予約をするとスムーズに対応してもらえます。オンラインでの相談も受付中で、店舗スタッフが枕選びをサポートくれるそうです。

ロフテー店舗一覧/来店予約サービス https://www.lofty.co.jp/shop/

食いしばり対策枕候補その1:ロフテー快眠枕

高さを計測したあと、まず勧められたのがこちらの枕でした。

ロフテー快眠枕

この快眠枕は、

  1. 枕の高さ(No.1~4)
  2. 素材(枕の中身)

この2点を好みに選んで自分用の枕を作るというセミオーダータイプです。

ロフテーのお店にはベッドがあったので実際寝ころんで試すことができました。枕の高さは、さきほどはかった結果と低めがいいという希望を考慮して「No.1」に。

中の素材は

  1. LT-020(粒わた)
  2. LT-040(エラスパイプ)
  3. LT-050(低反発炭パイプ)
  4. LT-080(剛炭パイプ)

この中から選べるのですが、一番人気だというエラスパイプを試すことにしました。

試してみた結果・・・「なんだろうこの感触は!?」その心地よさに驚きました。中のエラスパイプの柔らかすぎず固すぎず、適度に頭を支えてくれる感じがしました。

言い忘れました。私は低反発枕のあの感触が苦手なのです。なんと表現していいでのかムズカシイのですがムニムニするあの感触が嫌いです。

でも、このエラスパイプの感触はとても良かった。今まで枕で味わったことのない感触。私はほぼひとめぼれで「この枕がいい!」と決めたのですが、お店の人がもうひとつの枕を持ってきてくれました。

食いしばり対策枕候補その2:ロフテー ソフィットピロー

2つめの枕は「ソフィットピロー 」というものでした。浅田真央さんが愛用ということでイメージキャラクターになっています。

ソフィットピロー も高さと素材が選べますが、快眠枕とは選択肢が異なります。

  1. 枕の高さ(SS、S)
  2. 素材(エラスティックパイプ、わた)

快眠枕の「No.1」がソフィットピローの「S」に相当するそうで、私は「S」のエラスティックパイプを試すことにしました。

ちなみに、枕を試す時、

枕を選ぶ時は、マットレスの硬さも考慮するといいですよ。マットレスが柔らかいと沈むのでその分枕が高く感じるんです。

と言われました。なるほど!マットレスが柔らかいと枕との高さの差が大きくなるから、枕は少し低めを選ぶといいようです。うちのマットレスは、お店のベッドとそんなに変わらなかったので、枕の高さは「S」でお試しすることに。

試してみた結果・・・感触は両者ほぼ変わらず、ソフィットピローの方がサイズが一回り小さめ、首部分にかけてカーブしているのが特徴的です。

うーむ。悩んで何度も試してみました。結局ソフィットピロー(エラスパイプ) を選ぶことに。ソフィットピローの方が寝返りが打ちやすい、横向きもOK、ストレートネックをサポートしてくれる、というのが決め手になりました。

昔、肩凝りで整形外科に行った時、ストレートネックだと診断されたことがあり、ストレートネックにも対応しているというのも大きかったですね。

購入したソフィットピロー

これがロフテーで買ってきたソフィットピローです。

柔らかいのでこんな感じで折れ曲がります。

後ろのファスナーを空けると、中身が見えます。

充填物はエラスティックパイプです。触るとプニプニしてほどよくハリがあります。

シングルベッドに置いたところ。サイズは60cm×40cm。快眠枕よりも少し小さめ。私は枕の横に携帯とか本を置くので、小さめがいいなと思たんですけど、サイズもちょうどよかったです。

枕カバーは別途買う必要があります。素材によりますが大体3000~6000円。私は生地とファスナーを買ってきて手作りしました。

上がタオル地で下がダブルガーゼ。さわり心地がいい生地を選びました。

ソフィットピローを半年使った感想

今年年明けにソフィットピローを購入したので、約半年使ったことになります。半年ほど実際使った感想を書いてみたいと思います。

ソフィットピローのメリット①:肌触り・眠り心地よし

まず肌触り、眠り心地はとても気に入っています。なんといってもエラスティックパイプが心地よいのです。プニっとする感覚ですが、低反発のあの感じはありません。

カーブのところにぴったり肩を合わせるようにして寝るといいですよ

と店員さんに言われたので、寝る時はあおむけでソフィットピローのカーブ部分にぴったり肩を付けるようにしています。すると、しっかり頭がホールドされる感じがあるんですね。中身が綿だとこうはいかない気がします。エラスティックパイプというちょっとしっかりめの素材なので、頭をほどよく固定してくれてる気がします。

ソフィットピローのメリット②:高さの微調整ができる

中身はメッシュ生地の仕切りごとにファスナーが付いていて、中の充填物を出し入れできます。5つの部屋に分かれているので、詰め物の量を微調整することができます。

ソフィットピローのメリット③:家で洗える

カバーはもちろん、中の詰め物も洗うことができます。ネットに入れて洗えます。

ソフィットピローの値段は高め

ソフィットピローは、通常の枕に比べて高いです。27,500円します。私も買う時は、その値段に少々びびりました。
でも、寝具は毎日使うもの。毎月、毎年買い替えるようなものでもないですよね。安いものを買って、体調をこわしてしまうようでは、元も子もありません。それこそ「安物買いの銭失い」。ソフィットピローを10年使うとしたら、1年2750円。こう考えるとそこまで高いなものではないと思います。

ソフィットピローのデメリット:重い

ソフィットピローは気に入っているので他にデメリットは思い浮かばないのですが、あえて言うなら「重い」。これは中身がエラスティックパイプだからだと思います。ある程度の重さがあるので、頭を置いた時のホールド感があるんですよね。重さは普段は全然気にならないのでひとまず問題ありません。

食いしばりはどうなったか

では、当初の目的であった食いしばりは今どうなったか--改善しているとかなり自覚できています。何より、食いしばって目が覚めなくなくなったことが、一番うれしいことです。ソフィットピローのおかげで寝相、寝姿が改善されたのは、食いしばりにも睡眠障害にも大きな影響を与えていると強く感じます。

もちろん、枕以外のストレス対策、マウスピース、噛まないというイメージトレーニングなどいろんな対策も功を奏したと思っています。

「噛んでいるかどうか」と意識的になったことは、今回良かった点だと思います。仕事で机に向かって集中していると「あ、今噛んでる」と自覚することが今でも時々あります。そして噛んでると思ったら、意識的に歯を離すようになりました。「今、噛んでいる」ということに意識的になることが、実は食いしばり改善の一番のポイントかもしれません。

 

まとめ

今回は食いしばりを改善するために私がやったことをテーマにお届けしました。まとめると、

  1. 食いしばり・噛み締めの原因は、ストレスやかみ合わせ、寝る時の姿勢など
  2. 食いしばり・噛み締め対策としては、マウスピースを作る、ストレスをためないようコントロールする、寝姿の改善(枕を高くしすぎない)など
  3. ロフテーのソフィットピローは寝姿の改善につながり、食いしばりの改善につながった

私の場合、いろいろチャレンジした結果、食いしばりは前より改善されたと強く感じます。ソフィットピローはとても気に入って、睡眠の質もよくなりました。以前より深い睡眠がとれるようになったことは確かです。枕、今までは安いそば殻みたいなのを長い間使っていました。枕選びはあなどってはいけませんね。何年も損をしていたような、そんな気分になりました。

ブログ村に参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村